4-5月の学校休校期間中の対応について
- 武内元宏
- 2020年4月3日
- 読了時間: 9分
会員各位 新型コロナウィルス感染拡大がとまりません。 足立区立小中学校の休校期間が延長され、再開時期が令和2年5月11日(月曜日)となりました。 荒川区の小学校の入学式・始業式も4月13日(月)に延期されています。 これを受けプラス・スポーツ学童クラブでも、4月の休校対応および営業方針を一部変更いたしましたのでお知らせいたします。 ●4月6日以降5月13日までの営業方針 (はじめに) 会員児童、または同居されているご家族に新型コロナウイルス感染が発覚した場合は、すぐにご連絡いただけますようお願いいたします。万一、会員の感染が確認された場合、当該会員の登校状況を考慮の上、あらためて休校などの必要な対応をいたします。
また、プラスポご利用時には、マスクと水筒をご持参ください。ご協力のほどよろしくお願いいたします。
(現状の認識と方針)
これまで、新型コロナウイルス対策の専門家会議では、(1)換気の悪い密閉空間、(2)多くの人が密集、(3)近距離での会話や発声 の3つの条件が同時に重なるような場所で感染が広がりやすいと分析しており、こうした場面を避けるよう呼びかけられました。
学童保育施設においても、子供の密集や近距離での会話という点で相当のリスクがあり、換気や消毒など十分な対策が必要と考えます。
ただ、最新の研究やこれまでの感染状況の分析で、「新型コロナへの子どもの感染しやすさは大人と変わらない」とされつつも、「子供は感染しても症状が出ないことも多く、重症化率は低い」ということもわかってきています。
子供の発症例や死亡例も出てきているので油断はできませんが、今のところ、「子供たちの健康や命が大きな危機にさらされている」あるいは、「子供たちが学校や学童保育施設などで集団感染してウイルスをまき散らしている」というような状況にまではなっていないと考えてよさそうです。
(参考)元WHO村中璃子医師の寄稿 https://st.benesse.ne.jp/ikuji/content/?id=68697
(参考)新型コロナ、なぜ子供は重症化しにくいのか? https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/033100208/
一方、長く続く休校措置により、子供たちの精神的ストレスや生活習慣の乱れなどの問題が出てきており、体を動かす機会や友達と遊ぶ時間、そして勉強時間の確保も重要な課題となってきました。
これらの状況を踏まえ、新型コロナウィルスとの闘いは長期化するとの認識のもと、会員児童およびスタッフの感染防止、施設内での集団感染(クラスター)発生の防止に努めつつ、子供たちの精神的ストレスの軽減や運動の機会、学習時間の確保という観点でバランスを取りながら営業・運営をしていきたいと考えます。
とはいえ、多くの子どもたちが施設内で長時間過ごすことになるため、「密接」や「密集」という点で、感染リスクをすべて排除しきれないというのも事実です。
期間中のご利用は、おおむね20-30名程度と予測されます。決して少ない人数ではありません。
つきましては、学童保育や各スクールのご利用は必要最低限にとどめていただくとともに、マスクの着用等の感染防止の各施策は必ず守っていただけますようご協力をお願いいたします。
■休校対応と営業方針概要
1.営業時間とご利用料金
4月7日(火)までは春休み期間として対応し、基本の保育時間を8:00-19:00とします。午前中のご利用に追加の料金はかかりません。
4月8日(水)以降5月8日(金)までは、休校対応期間として午前中から営業します。
休校対応期間中の保育基本時間は13:00-19:00とし、午前中のご利用については、「半日パック」等のオプションとして取り扱います。
19時以降の延長も通常通り対応します。
※午前のスポット(半日パック)については、3月同様、以下の割引を適用します。
(事前申し込み不要で、ご利用実績に応じて割引をした額でご請求をさせていただきます。)
※ご請求は、4月のオプション利用料として5月の口座振替にて課金させていただきます。
【午前半日パックの割引】
期間中の午前半日パック(定期利用日の午前追加)の利用回数に応じ、以下の通り割引を適用します。
・1-3回ご利用の場合:通常3,500円/回を2,000円/回に割引
・4-6回ご利用の場合:通常3,500円/回を1,600円/回に割引
・7-9回ご利用の場合:通常3,500円/回を1,450円/回に割引
・10-12回ご利用の場合:通常3,500円/回を1,350円/回に割引
・13回以上ご利用の場合:通常3,500円/回を1,300円/回に割引
【1日パックの割引】
期間中の1日パック(1日スポット)の利用回数に応じ、以下の通り割引を適用します。
・2-5回ご利用の場合:通常6,000円/回を4,200円/回に割引
・6-10回ご利用の場合:通常6,000円/回を3,900円/回に割引
・11-15回ご利用の場合:通常6,000円/回を3,700円/回に割引
・16-20回ご利用の場合:通常6,000円/回を3,600円/回に割引
・21回以上ご利用の場合:通常6,000円/回を3,500円/回に割引
2.ご利用制限
感染拡大リスク軽減のため、学童保育及び各スクールのご利用については、必要最低限に控えていただけますようお願いいたします。
また、以下の条件を満たさない場合、ご利用をお断りする場合もございます。
・利用者(会員児童)に発熱や咳などの風邪の症状(新型コロナウイルス感染が疑われる症状)がみられないこと
・利用者と同居するご家族に発熱や咳などの風邪の症状(新型コロナウイルス感染が疑われる症状)がないこと
・保護者は、登校前に利用者の検温を行い、平熱であることを確認すること(所定のフォームで申告)
・利用者は、マスクを持参し常時着用すること
・利用者は、手洗いなど感染防止の措置に関し、コーチ(スタッフ)の指示に従うこと
※出欠登録は、従来通り学童クラウドからお願いいたします。
※保育ご利用中に発熱や咳などの症状がみられた場合、すぐにご連絡いたします。
その際は、隔離してお迎えを待ちますので、速やかにお迎えに来ていただけますようお願いいたします。
3.スクールの実施と日常のプログラム
4月のスクールについては、英語教室とダブルダッチ教室を当面休講とします。再開時期についてはまた別途ご案内いたします。
それ以外のスポーツ教室とプログラミング教室については、感染拡大リスクを抑制する相応の対策を取りながら、実施する予定です。
日々のプログラムについては、40分程度の勉強タイムを3回実施し、学習時間の確保と学習習慣の定着化を図ります。また、遠足などの外出イベントは行わず、室内でできる遊びや公園への散歩などを中心に過ごします。
※英語教室については、比較的近距離での会話や発音の練習(発声)を伴い、リスクを減らすことが困難であること、また、講師がマスクをしたままで口の動きを指導することも難しいという理由で休講といたしました。
※ダブルダッチ教室については「スクールのみ利用」の生徒も多く、外部講師も2名おり感染リスクが増えてしまうことを考慮し、当面休講といたします。
※その他のスクールについては、保育利用で来ている会員児童にとって、「相応の対策をとればスクールを実施しても感染リスクに大きな差がないこと」、および「中止すると適正に体を動かす時間や学習の機会が減ってしまうというデメリットがあること」を考慮し、実施を予定しています。
※プログラミング教室につていは、水曜クラスの人数が多いため、「密集」と「密接」を避けるべく、臨時的にクラスを2グループに分け、時間をずらして実施します。(A班:16:00-17:15、B班:17:30-18:45)グループ分けについては、当日の参加状況を見てプラスポで決定いたします。
※クラスの分散やマスクの着用、常時換気、発声の制限や用具の消毒などの対策を行いますが、「密集」や「密接」という点で感染リスクを排除しきれない部分もあります。会員の皆様には趣旨をご理解いただき、参加不参加をご判断いただけますようお願いいたします。
※今後、状況の変化等により、実施がふさわしくないあらういは感染リスクが大きいと判断した場合、休講とさせていただく場合もあります。
※教室の欠席や不参加については、後日の振り替え利用もしくは返金対応をいたします。
4.健康確認
利用時は、会員生徒児童に発熱や咳等の風邪の症状(新型コロナウイルス感染が少しでも疑われる症状)がないことを引き続き確認させていただきます。(Web登録)
※健康状況登録フォーム
https://forms.gle/eC8PBa5Wkggz9nmw9
5.感染防止施策
施設内では、引き続き感染防止に十分配慮し、感染リスク低減のためのできる限りの措置・対応をいたします。
・コーチ(スタッフ)および生徒児童の手洗いおよびマスク着用の徹底
・1日3回以上の施設内主要箇所のアルコール消毒
・食事とおやつの際の座席の変更(向かい合わせ禁止)
・手洗い場のタオルを使い捨てペーパータオルに変更
・1時間に1回程度、施設全体の換気を実施
・1階居室に空気清浄機導入
・発熱、咳等の発症者が出た場合、2回教室を専用休憩室(隔離スペース)として使用
・テーブルを増設し、昼食時等の児童間の距離を確保
・その他、できる対応策を適宜追加
6.送迎車/送迎対応
送迎車によるお迎えやお帰りサポートのサービスは行いますが、一部減便いたします。
※朝の送迎便は、以下の通り、1便のみで運行します。
8:00北千住駅発 → 8:10プラスポ着
8:20イニシア千住曙 →8:30千住大橋駅 →8:35プラスポ着
※定員が12名となります。ご利用の際は、必ずご予約をお願いします。
(ご予約は、当面、学童クラウドの送迎コメントやスポット利用のコメントにご記入ください。)
※お帰りサポートは通常通り、17:30便、18:20便、19:00便全て運行します。
※原則、自動車内での私語を禁止します。
※発熱や咳などの症状がある会員児童は、乗車不可とします。
※休校期間中、「居場所提供」として足立区各学校(教室や図書館)が一部利用可能となりますが、学校への個別送迎は対応いたしかねますので、ご了承のほどよろしくお願いいたします。
※ご自宅前送迎などの対応については、個別ご相談ください。
7.キャンセル/休会対応
4月の定期利用をキャンセルされる場合は5月以降に返金対応(相殺処理)をいたします。4月1日以降の休講やお休み分については、5月以降に相殺や返金処理をいたします。返金額の算定方法や相殺の方法は別途ご案内いたします。
※当面の間、月末に休講やご利用キャンセル、スクールの欠席などのご利用実績を考慮して、返金処理をいたします。
※4月1日以降の休講やお休み分については、5月以降に相殺や返金処理をいたします。返金額の算定方法は別途ご案内いたします。
8.土曜クラスと土曜保育 4月中ののプラスポ体育土曜クラスはすべて休講といたします。 土曜保育のご利用については、別途ご相談ください。 ※プラス・スポーツ学童クラブは開所の予定ですが、スポーツ教室は臨時休講とします。 ※プラス・スポーツ学童クラブを休校とする場合は別途お知らせいたします。 9.期間中、ジャグによる飲み物の提供や夕食提供など、サービスを一部停止・制限します。 ・ジャグによる麦茶提供(コップ常設)の停止*1 ・鉛筆や消しゴム等の文具の貸し出し(共有)の停止*2 ・夕食の提供の停止*3 ・プール(ゴールドジム)送迎は、利用者がある場合実施 *1 水筒をご持参ください。中身の補充(麦茶、水、スポーツドリンク)はこちらで対応します。 *2 筆箱をご持参ください。 *3 おやつは通常通り提供します。昼食の注文は受け付けますが、お弁当等の外部調達となります。(プラスポのキッチンでの調理は致しません。) 以上、 保護者の皆様にはご不便をおかけしますが、新型コロナウイルスの感染・拡大防止、生徒児童およびご家族の皆様の安全確保のため、なにとぞご理解とご協力をお願いします。 令和2年4月3日 プラス・スポーツ学童クラブ 代表 武内元宏
Comments